占い私事ですが
私事ですが 私の家族の毎年の大運 流年 当然ですが、毎年細かく調べています。
今年 高校2年の息子が 急に将棋に関心を持ちでしました。今まで将棋など教えたこともありませんし 家には将棋盤はおろか 将棋に関係のあるものなど 何一つありませんし 周りの友達にも そのような友達は一人もいないとのこと。
突然 父ちゃん 将棋できるか などと話しいかけてくるではありませんか。
お前どうした。
私も多少は 子供のころ父親と 将棋を指していましたので できないわけではありません。
最初のころは 私が圧倒的に勝っておりましたが。がしかし、毎日毎日指しているうちに、だんだんいい勝負をするようになり、そして 又続けていくうち それが五分五分になり そして だんだん私の方に分が悪くなってきました。
息子の、今年の流年は 印綬 建禄 日頃あまり勉強などしない息子なので、今年は少しは 机に向かってくれるのかな と少し期待していたわけです。
印綬 の特徴としては コツコツと 勉学に励んだり 仕事に打ち込んだり 又 神社仏閣等 古いものに興味を持つ などの意味があります。
私の 四柱にも 印綬があり なんとなく納得するところがあるのですが、
まさか 息子の流年 印綬 の年に将棋に興味を持つとは思いもよりませんでした。
印綬と将棋 まったく関係がないわけではありませんが、それにしても 不思議なことだと思った次第です。
全体の命式にもよりますが その人の流年に 何が来るかで、思いもよらないことが起きる場合もあります。
例えば 前回にも書きましたが 比肩が来ると 何かしか別れ(私の場合は親との死別)があったり 偏官などが来た場合 引っ越しや 単身赴任 など が起こったりする場合があります。
毎年 毎年の運勢 私の周りに何が起こるか じっくりと見させていただきます。
四柱推命塚原 090-9154-6988