BLOGブログ
BLOG

電話占い当たる四柱推命向き不向き「

2018/08/21
ロゴ

ことしも 高校野球が 盛り上がっています

特に 秋田県代表 金足農業高校の 活躍は 目覚ましく 多くの人たちに 感動を与えているようです 秋田県勢としては103年ぶりの決勝進出 という事で 秋田県も 大いに盛り上がっているらしい。

 しかし残念ながら 今日の 決勝戦では 敗れてしまったらしい

高校野球のが 終わると そろそろ 夏が終わってしまうのだな と なんとなく 寂しくなってしまうような 気がします。

 夏 というのは なんとなく 派手なイメージがありますし 情熱的 開放的なイメージが あります。

 さて今日のテーマ は夏ではなく 野球を 支柱推命的観点から みたいと思いました。

 ヤクルト・阪神 などで 監督を 務められた 野村克也氏の本を よく読んだことがありますが 野球とは 考える スポーツだと 野村氏は言われます。

 このバッターは 何を この打席で 狙っているのか そして 野手は ピッチャーの 投げる球種 あるいは コースで 守備位置を いろいろ考えてたり  まさしく 野球というものは 考えるスポ―ツ である と 言っております

 確かに 野球は サッカーや ラグビーなどと比べると 動くスポーツではない。

 私も 野球観戦は 今は主にテレビでしますが よく見るほうです。今の テレビで放送している 野球は センターからのカメラで キャッチャーの サインや ミットの位置 などがよく見えるから 分かりやすいですが 配給面などから 野球をみていると結構面白いです。

 最初に まっすぐか 変化球か。 そしてどのコースへ 投げるのか 次はどうする どこへ 投げる。バッテリーの考えと 打者の 読みあい。 そのようなところから 見ていると 本当に 面白いものです。

 まさに 四柱推命の 用語から見れば 印性 の スポーツ といえそうな気がします。

 まともに 勝負を するのか 裏をかくのか 

 野球の キャッチャーという守備位置の人は いろいろなデーターが 頭の中に入っているらしい バッターの弱点 得意なところ それなりに かなり 頭の中に入れてるらしい

 キャッチャーの守備の人は とにかく研究熱心な 人ではないと中々務まらないらしい。常にコツコツと地道に考えていなければ ならないらしい。

 そのようなところから キャッチャーに 向いていそうな人 そうでない人 というものは いるような気がする

 このように 人はなんでも 向き不向きがある。

それを じっくり探っていくのも面白いでしょう?

 自分が どのような性格なのか 仕事だったら どのような仕事に むいているのか それを知っているということは 人生でもって大きな得になるか 損になるのか 探って見るのも面白いですね。

電話占い 四柱推命 塚原でした